速読とスポーツ

スポーツと速読

スポーツと速読というと一見、何の関係があるのかと思われるかもしれません。

しかし、実はプロのアスリートでも速読トレーニングで効果を上げている方が大勢いたりします。(もちろんアマチュアでも子供でも効果はありますよ~)


まず、眼のトレーニングをすることで、動体視力や視野が広がるということがあります。

人間は多くの情報を視覚から得ていますから、動態視力が上がればボールや相手の動きがしっかりと見ることができるようになります。また、視野が広がるので、味方も敵も状況把握ができるので、優位に立つことができます。心にも余裕が生まれます。


動体視力や視野が広がるというのも大事ですが、反応速度、体の動きをスムーズにするということもスポーツでは大事な要素です。

速読は眼からの情報のインプットと頭のなかでの情報処理をスムーズにするアウトプットの2つのスピードアップを行いますが、これがスポーツでの反応速度を上げるということにつながります。

一流になればなるほど、この反応が速いとも言われています。


ボールが来た時に頭で「足をこう踏み出して、身体の向きはこうで、腕の角度をこうして・・・」なんて考えていては全く間に合いませんよね。

格闘技なら一発KOされてしまいます(笑)


速読トレーニングによって瞬間的に反応することができるようになると、素人の女性がバッティングセンターで150㎞/hのボールを打ち返してしまうなんてこともできたりしてしまいます!


付け加えると、楽読ではレッスンの際に受講生みんなで話すというトレーニングをするので、チームスポーツでもコミュニケーション力も身につきます。個人の能力のアップだけでなく、チーム力もアップするので、仲間とレッスンを受けるのもおすすめです。

 

松戸で脳トレすればスポーツのパフォーマンスも向上できます

楽読松戸スクールでは、プロアマ問わずアスリートの方や、部活で成績を残したい学生さんなども体験レッスンにいらしています。なぜ、スポーツ選手が楽読に興味を持たれるのでしょうか。
楽読をマスターすることで、脳が活性化されて集中力もアップします。文字を素早く読み解く力は、スポーツ競技において相手の行動を読み取ったり、瞬発力や反射力強化に役立ったりします。文科系の速読を習い事とすることで、スポーツ系の能力も次第にアップしていきます。
当スクールの楽読は学生さんの習い事としてもおすすめです。勉強の集中力が上がり、試験問題を読解する力もアップして勉強の成績がよくなるのはもちろん、スポーツのパフォーマンスも向上できます。