読書を得意にする①

読書を苦手にしている人、

昔は本をよく読んでいたけど最近は頭に入ってこないという人、

忙しくて本を読む時間がないという人に速読はピッタリです。


速読には色々なやり方がありますが、楽読ではななめ読みや飛ばし読みはしません。

トレーニングによって頭の回転を上げることを繰り返しすると、

回転が速い状態が当たり前になってくるので、

本人は普通に読んでいるつもりが周りから見ると速く読めてしまうということなんです。


また、本を読む上で大事なのは速度だけでなくちゃんと理解するということですよね。

読書というと一般的にはインプットだと思う方が多いのですが、実はアウトプットでもあるのです。

どういうことかというと、目から入った文字情報(インプット)に対し、

これまで蓄えてきた頭の中の知識や経験情報の中から適切なものを探してきて

照合・一致させる(アウトプット)ということができた時、はじめて「理解」ということになるのです。

このスピードが速ければ速いほど理解力が高いということになります。


理解力を上げるという点では楽読で行うトレーニングによる右脳の活性化も非常に有効です。


右脳は感性やイメージ力を司っていますが、本を速く読む上でとても大事なことになってくるのです。

最近ではビジネス書や哲学書といった難しい内容の本をマンガ化したものがよく売れていますが、

これらの本が読みやすいのは絵やセリフが多いマンガにすることによって

イメージが湧きやすい、自分の体験と結びつけやすいという右脳を使えるから、

ということが言えます。

楽読で右脳が活性化し、右脳を使う読み方ができるようになると
普通の文章でもマンガのようにイメージが湧きやすい、納得感がある読み方ができるようになります!

 

松戸で楽読をマスターしてもっと読書を楽しみませんか

最近は様々な情報があふれ、一度にすべての情報を得る事が難しく、また本を読みたくても忙しくて時間がない方も多いのではないでしょうか。読みたい本がたくさんあるのに時間がない方におすすめなのが、楽読松戸スクールです。
速読を楽しく進化させた楽読をマスターすれば、読むスピードや理解するスピードが驚くほど速くなり、読みたかった本がサクサク読めるようになります。読書好きの方はもちろん、読書を苦手としている方にもおすすめの習い事です。
本をもっと読みなさいと言われている学生の方や、仕事の膨大な資料や参考書籍を読まなければならない忙しいビジネスマンも、習い事として楽読を始めれば、驚くほど効率よく読めるようになり、読書も楽しくなります。